Excel一覧 Excel操作・関数 エラー処理関数(IFERRORなど) 関数の使い方

【Excel】「#N/A」が出る原因と解決方法を徹底解説|エラーを防ぎ資料をきれいに整える基本

ExcelでVLOOKUPやMATCH、INDEXなどを使っていると突然現れる

✅ 「#N/A」エラー

この「#N/A」は 「Not Available(該当なし)」の略で、Excelが検索した結果を見つけられなかった場合に表示するエラー です。

しかし、実務では

✅ 資料の印刷・提出時に見栄えが悪い
✅ 集計やグラフ作成時にエラーで止まる
✅ 関数の使い方が間違っているのか原因がわからず困る

といった問題が起こり、手間とストレスが増えてしまいます。

この記事では 「Excel #N/A 原因」 を検索した初心者・独学者向けに、

✅ 「#N/A」エラーが出る仕組みと原因
✅ よくある具体例と発生条件
✅ 修正・解決方法
✅ IFERROR・IFNAで非表示化する方法
✅ 提出前に行うチェック方法
✅ 実務での活用例と注意点

わかりやすく具体例付きで徹底解説 します。

この記事を読めば 「#N/A」エラーの仕組みと対応方法が理解でき、エラーに悩まないきれいな資料を作成できるようになります。


「#N/A」エラーとは?

・ 意味

「Not Available(該当なし)」の略で、Excelが関数で指定した検索値を見つけられなかったときに表示されるエラー です。


・ よく出る関数

✅ VLOOKUP
✅ MATCH
✅ HLOOKUP
✅ INDEX + MATCH
✅ XLOOKUP(Excel 365/2021以降)


「#N/A」エラーが出る主な原因

・ 検索値が検索範囲に存在しない

最も多い原因。


例(VLOOKUP):

=VLOOKUP(A2, 商品表!A:B, 2, FALSE)

✅ 商品表のA列にA2の値がない場合 → #N/A が表示。


【Excel】VLOOKUPで#N/Aエラーが表示される原因と解決方法

・ 完全一致検索で近似値がない場合

VLOOKUPの第4引数に FALSE(完全一致)を指定しているときに一致する値がない場合 に発生。


・ データの前後にスペースが入っている

✅ 検索値「商品A」
✅ データ「 商品A」(先頭にスペース)

この場合、一見同じに見えてもExcelでは別データ扱いとなり#N/Aが発生します。


【Excel】IF関数で空白を判定・活用する方法とは?入力チェックや自動表示の実務例を交えて徹底解説!

・ 半角・全角が異なる

✅ 検索値「アイウエオ」(半角カナ)
✅ データ「アイウエオ」(全角カナ)

これも一致しないため#N/Aになります。


・ データの形式(文字列・数値)が異なる

✅ 検索値:数値「12345」
✅ データ:文字列「12345」

見た目は同じでも型が異なると#N/Aが発生します。


【Excel】数式エラーを探す方法|どこでエラーが起きているか一発特定する便利技

・ MATCH関数で該当がない場合

=MATCH(B2, 顧客表!A:A, 0)

B2の値が顧客表のA列にない場合 → #N/A


【Excel】「IF(ISERROR)」を組み合わせて使う方法|VLOOKUP・除算・MATCHへの応用テクニック

「#N/A」エラーの解決方法

・ データに誤りがないか確認

✅ スペースの混入 → TRIM関数で除去
✅ 半角・全角 → 統一する(CLEAN関数やSUBSTITUTE関数で置換可)
✅ データ型(文字列・数値) → 型を統一する


・ TRIM関数でスペースを削除

=TRIM(A2)

余分な前後スペースを削除して正しい検索が可能に。


【VBA】シート全体のスペースを削除する方法:Trim 関数・Replace 関数

・ VALUE関数で文字列を数値に変換

=VALUE(A2)

文字列扱いの数値を正しい数値型に変換可能。


【Excel】ISERROR関数とは?意味・使い方・実務活用例を徹底解説

・ SUBSTITUTE関数で全角スペースを削除

=SUBSTITUTE(A2," ","")

「#N/A」エラーを非表示にする方法

資料提出・印刷時にエラー表示を避けたい場合は、

✅ IFERROR
✅ IFNA

を活用するのが効率的です。


・ IFERROR関数

すべてのエラーを対象に非表示化可能。

=IFERROR(数式, エラー時の表示値)

例:VLOOKUPで空白にする

=IFERROR(VLOOKUP(A2, 商品表!A:B, 2, FALSE), "")

【Excel】【初心者向け】IFERRORとVLOOKUPの使い方を徹底解説!エラー対策で見やすい表を作るExcel関数の基本と応用


・ IFNA関数

「#N/A」だけを対象に非表示化可能(Excel 2013以降)。

=IFNA(数式, #N/A時の表示値)

例:VLOOKUPで「未登録」にする

=IFNA(VLOOKUP(A2, 商品表!A:B, 2, FALSE), "未登録")

【Excel】IFNA関数とは?VLOOKUPとの組み合わせで使い方を完全解説!

■提出前・印刷前のチェック方法

・ Ctrl + F(検索)で「#N/A」を探す

✅ 「#N/A」で検索 → エラー箇所を一括表示
✅ クリックで該当セルへジャンプ → 修正可能


・ 条件付き書式で色付け

1️⃣ 範囲選択
2️⃣ [条件付き書式] → [新しいルール] → [数式を使用して書式設定]
3️⃣ 数式:

=ISNA(A2)

4️⃣ 赤背景などに設定 → 見落とし防止


【Excel】ISERRORを使った条件付き書式の使い方|エラーを見やすくする方法

■実務での活用例

見積書・請求書で未登録品番がある場合に「未登録」表示
売上集計表で不要な#N/Aを0に変えて集計可能にする
顧客管理で該当なしの場合「未登録」と表示する


■よくある質問(FAQ)

Q1:「#N/A」は削除するだけでいい?

❌ 削除ではなく 「原因を特定し、必要に応じて非表示化」 するのが正しい対応。


Q2:空白と0、どちらを返すべき?

✅ 見栄え重視 → 空白("")
✅ 集計重視 → 0

用途によって使い分けるのがポイント。


Q3:IFERRORとIFNAどちらを使うべき?

✅ エラーをまとめて処理 → IFERROR
✅ #N/Aだけ処理 → IFNA


・今日から使える!コピペOK テンプレ集

シーン数式例
VLOOKUPで #N/A を空白に=IFERROR(VLOOKUP(A2, 商品表!A:B, 2, FALSE), "")
VLOOKUPで #N/A を0に=IFERROR(VLOOKUP(A2, 商品表!A:B, 2, FALSE), 0)
VLOOKUPで #N/A を「未登録」に=IFNA(VLOOKUP(A2, 商品表!A:B, 2, FALSE), "未登録")
MATCHで #N/A を空白に=IFERROR(MATCH(B2, 顧客表!A:A, 0), "")
条件付き書式用=ISNA(A2)

■まとめ:「#N/A」の原因を理解し適切に対応できるようにしよう

✅ 「#N/A」は データが見つからない時の正常エラー
✅ スペース・半角全角・型違いが主な原因
✅ IFERROR・IFNAで非表示化し資料を整える
✅ 提出・印刷前に検索・条件付き書式で漏れ確認
✅ これだけで資料の見栄え・信頼性が大幅に向上


「Excel #N/A 原因」の理解と対応方法を身につけるだけで、資料作成のストレスを減らし、エラーに強いExcel作業が可能になります。

ぜひ明日から業務に取り入れ、見やすく正確な資料作成を実現してください。

-Excel一覧, Excel操作・関数, エラー処理関数(IFERRORなど), 関数の使い方