Excelで作業していると、1つのシートだけでなく、複数のシートをまとめてコピーしたい場面がよくあります。
たとえば、部署ごとの集計シート、月別の管理シート、フォーマットが統一された請求書など、同じ構造を持つ複数シートを一括で複製できれば、作業効率は大きく向上します。
しかし、「1枚ずつコピーしていたら時間がかかる」「複数シートを別ブックにコピーすると書式や関数が崩れる」などの悩みも多く聞きます。
この記事では、Excelの標準機能だけで複数のシートを一括コピーする方法を中心に、実務で役立つテクニックや注意点を詳しく解説します。
目次
- 1. 複数シートコピーの基本動作
- ・複数シートを選択する方法
- ・コピーする方法
- 2. 別ブックに複数シートをコピーする
- ・外部参照が発生する場合
- ・コピー先が開いている必要はない
- 3. 複数シートコピーと単一シートコピーの違い
- 4. 実務での複数シートコピー活用例
- ・月別シートの作成
- ・部署別集計シートの複製
- ・年度更新時の全シート複製
- 5. 複数シートコピー時の注意点
- ・シート名の重複
- ・結合セルや条件付き書式の引き継ぎ
- ・シート保護
- 6. 作業効率を高めるコツ
- ・テンプレート化
- ・シート見出しの色分け
- ・ブック構造の整理
- 7. トラブルシューティング
- ・コピー先で書式が崩れる
- ・数式が値になってしまう
- ・参照先エラー(#REF!)
- 8. 複数シートコピーと印刷設定の関係
- 9. 大量シートをコピーする場合の負荷対策
- ■まとめ:複数シートコピーで作業を一気に効率化しよう
1. 複数シートコピーの基本動作
Excelでは、複数シートを同時に選択してコピーできます。
単に1枚ずつコピーするのではなく、一括で複製すれば、手間が大幅に減り、作業ミスも防げます。
・複数シートを選択する方法
- 連続したシート
- 最初のシートタブをクリック
- Shiftキーを押しながら最後のシートタブをクリック
→ その間のシートがすべて選択される
- 離れた位置のシート
- Ctrlキーを押しながらコピーしたいシートタブをクリック
→ 選んだシートだけが選択される
- Ctrlキーを押しながらコピーしたいシートタブをクリック
参考:【Excel】シート・複数シートの一括コピーをする方法
・コピーする方法
シートを複数選択した状態で以下のいずれかを実行します。
- 方法1:右クリック → 移動またはコピー
- 選択中のシートタブを右クリック
- 「移動またはコピー」を選択
- コピー先ブックを選び、「コピーを作成する」にチェック
- 挿入位置を選択して「OK」
- 方法2:Ctrlキーを押しながらドラッグ
- 複数選択したシートタブをCtrlキーを押しながらドラッグ
- コピー先位置にドロップ
- 複製されたシートが同じ名前に「(2)」などの番号付きで作成される
2. 別ブックに複数シートをコピーする
複数シートを別のブックにまとめてコピーすることも可能です。
ただし、注意点があります。
・外部参照が発生する場合
別ブックにコピーした際、数式内に元ブック名が入ることがあります。
例:
=SUM([元データ.xlsx]1月!A1:A10)
これを避けたい場合は、
- コピー元と同じシート構成をコピー先に用意する
- コピー後に外部参照を置換して削除する
参考:【Excel】縦一列の足し算を自動化する方法|SUM関数・テーブル・行追加対応のテクニック
・コピー先が開いている必要はない
「移動またはコピー」ダイアログで、コピー先のブックが開いていなくても選択できます。
ただし、コピー先が閉じている場合は、新しいブックとして作成されます。
3. 複数シートコピーと単一シートコピーの違い
項目 | 単一シートコピー | 複数シートコピー |
---|---|---|
作業時間 | 1枚ずつなので時間がかかる | 一括で短時間 |
ミス発生率 | シート選択ミスの可能性 | 選択時にまとめて確認できるため低い |
実務適性 | 小規模作業向け | 大量複製やテンプレ作成向け |
4. 実務での複数シートコピー活用例
・月別シートの作成
1月〜12月までのシートを作る場合、1枚テンプレートを作り、それを11回複製すれば一瞬で完了します。
参考:【Excel】月と日付に合わせた曜日を自動表示する方法【カレンダー・日報・スケジュール表に最適】
・部署別集計シートの複製
「総務」「営業」「経理」など部署ごとに同じ集計フォーマットを使う場合、複数コピーですぐ作成できます。
参考:【Excel】シート名の活用完全ガイド|変更・参照・管理・命名ルールまで徹底解説
・年度更新時の全シート複製
前年のブックから、必要な複数シートを選択し、新年度用ブックにコピーすれば、構造や関数を保ったまま更新可能です。
参考:【Excel】「何歳何ヶ月」まで表示する年齢計算の方法【DATEDIF関数で簡単!】
5. 複数シートコピー時の注意点
・シート名の重複
同じブック内に同名シートは存在できないため、コピー時に自動的に「(2)」「(3)」が付きます。
大量の複製を行う場合は、後で一括でリネームすると効率的です。
・結合セルや条件付き書式の引き継ぎ
複数コピーしても結合セルや条件付き書式は保たれますが、参照先のセルが変わらないかは必ず確認しましょう。
・シート保護
保護されているシートもコピーできますが、解除パスワードが必要な場合があります。
6. 作業効率を高めるコツ
・テンプレート化
コピー元となるシートをテンプレート(.xltx)形式で保存すれば、いつでも同じ構成で複製できます。
・シート見出しの色分け
複数選択時に対象シートがわかりやすくなるため、見出しを色分けすると選択ミス防止になります。
参考:【Excel】見出しを固定して印刷する方法|印刷プレビューやページごとの設定まで解説
・ブック構造の整理
コピー前に不要なシートを非表示または削除しておくと、選択作業がスムーズになります。
7. トラブルシューティング
・コピー先で書式が崩れる
- コピー先ブックのテーマ設定が異なると、色やフォントが変わることがあります。
- 必要に応じてコピー前にテーマを統一しましょう。
・数式が値になってしまう
- 「移動またはコピー」ではなく、値貼り付けをしている可能性があります。
- 必ずシート全体を複製する操作を選びましょう。
・参照先エラー(#REF!)
- コピー先に存在しないシートやセルを参照しているとエラーになります。
- コピー前に参照先がすべて揃っているか確認してください。
8. 複数シートコピーと印刷設定の関係
複数のシートを一括コピーすると、印刷設定(余白、用紙サイズ、ヘッダー・フッター)も引き継がれます。
ただし、プリンター環境が異なるPCで開くと設定が変わる場合があるため、印刷前に確認が必要です。
9. 大量シートをコピーする場合の負荷対策
- 一度にコピーするシート数が多いと、Excelの動作が遅くなる場合があります。
- 50枚以上コピーする場合は、ブロックごとに分けて複製するほうが安定します。
■まとめ:複数シートコピーで作業を一気に効率化しよう
複数のシートを一括でコピーする方法を使えば、定型業務の準備時間を大幅に短縮できます。
- 複数選択 → 右クリック「移動またはコピー」またはCtrl+ドラッグで簡単複製
- 別ブックへのコピーでは外部参照や書式崩れに注意
- シート名や参照先の確認を忘れずに
- テンプレート化や色分けで選択ミス防止
この方法をマスターすれば、月次・部署別・年度更新など、大量のシート作成作業も短時間で確実にこなせます。