Excelで顧客名簿や商品リストを管理しているとき、「漢字で入力されている氏名をひらがなにしたい」「商品名をひらがなで統一したい」といったニーズは非常に多いです。しかし、Excelには「漢字を直接ひらがなに変換する」関数は存在しません。そのため、一括変換の方法がわからずに困ってしまう方も多いでしょう。
本記事では、Excelで漢字をひらがなに一括変換する方法を、関数の活用・ふりがな機能の利用・置換による応用・VBAを使った自動化まで幅広く解説します。初心者の方でも実務にすぐ取り入れられる内容になっています。
目次
✅ Excelで漢字をひらがなに一括変換できない理由
まず前提として理解しておくべきなのは、Excel自体には「漢字をひらがなに変換する」専用の関数がないということです。そのため、直接変換しようとしてもできません。
ではなぜ多くの人が「変換できない」と悩むのか?その理由は以下の通りです。
- Excelの標準関数には「漢字 → ひらがな」の機能がない
- セルに「ふりがな情報」が保存されていないと変換できない
- 外部データ(CSVやWebからのコピー)にはふりがなが付与されていない
- 特殊な漢字(旧字体や異体字)は誤変換されることがある
このように、Excelの仕組みを理解していないと「なぜ変換できないのか」が分からないまま手作業に頼ってしまうことになります。
✅ 方法1:ふりがなを表示して確認する
漢字をひらがなに変換する前に、セルに「ふりがな情報」があるかを確認する必要があります。
手順
- 対象のセルを選択
- 「ホーム」タブ →「フォント」グループ右下の小さい矢印をクリック
- 「ふりがな」タブを開く
- 「表示」を選択すると、セルの上部にふりがなが表示されます
もしここでふりがなが表示されない場合、そのセルには読み情報が付与されていないため、一括変換はできません。
✅ 方法2:PHONETIC関数でふりがなを抽出する
Excelで漢字をひらがなに変換する基本的な方法は「PHONETIC関数」を使うことです。
使い方
例えばセルA2に「山田太郎」と入力されている場合、以下の数式を入力します。
=PHONETIC(A2)
結果は「やまだたろう」と表示されます。
 このように「漢字 → ひらがな」への変換が可能です。
参考:【Excel】【トラブル解決】VLOOKUPで該当データがあるのにヒットしない原因と対処法|検索値があるのに#N/Aになるときは?
✅ 方法3:一括でひらがなを生成する
顧客名簿や商品リストのように、複数行の漢字を一括でひらがなに変換する場合は、PHONETIC関数を行全体に適用します。
- 新しい列を作成(例:氏名(ひらがな))
- 1行目に =PHONETIC(A2)を入力
- 下までオートフィル(またはCtrl+D)でコピー
これで、すべての漢字データをひらがなに一括変換できます。
✅ 方法4:置換で形式を統一する
PHONETIC関数で取得できた「ひらがな」が、場合によっては不要な表記揺れを含むことがあります。そんなときは置換機能を活用します。
- PHONETIC関数で抽出したひらがな列をコピー
- 「値として貼り付け」
- Ctrl+H(置換)で文字列を一括修正
これにより、例えば「づ」と「ず」、「じ」と「ぢ」など、表記揺れを簡単に統一できます。
参考:【Excel】文字列を一気に置き換える方法|複数セル・複数語句を一括置換するテクニック
✅ 方法5:VBAで自動変換を行う
実務で毎回同じ処理を繰り返す場合、VBAマクロで自動化するのがおすすめです。以下は、選択範囲の漢字をひらがなに一括変換するサンプルコードです。
Sub 漢字をひらがなに変換()
    Dim rng As Range
    Dim cell As Range
    Set rng = Selection
    
    For Each cell In rng
        If Not IsEmpty(cell.Value) Then
            cell.Offset(0, 1).Value = Application.Phonetic(cell.Value)
        End If
    Next cell
End Sub
このマクロを使えば、選択した範囲の隣の列にひらがなを一括で出力できます。大量のデータを扱う際に非常に便利です。
✅ 方法6:IME(日本語入力システム)を利用する
Excelだけでなく、WindowsのIME機能を使って変換する方法もあります。セルをコピーしてWordに貼り付け、「変換」機能でひらがなに変更 → 再びExcelに貼り付ければ一括変換可能です。
■ 実務で役立つ活用例
- 顧客名簿のカタカナ入力を避けたいとき → まずひらがなで管理し、必要に応じてカタカナに変換
- 学校の名簿作成 → 生徒氏名を漢字とひらがなで管理することで、読み間違いを防止
- 商品検索システム → 漢字・ひらがな両方の検索に対応できるよう、データベースに「ひらがな列」を追加
■ よくあるトラブルと対処法
- ふりがなが付与されていない → 再入力、またはIMEでふりがなを追加
- 旧字体・特殊漢字が誤変換される → 手動修正が必要
- 外部CSVにふりがながない → 一括変換は不可、別途辞書を作成する必要あり
■まとめ:Excelで漢字をひらがなに一括変換するなら「PHONETIC関数」が基本
Excelには「漢字 → ひらがな」専用の関数はありません。しかし、以下の手順を組み合わせれば、実務で十分活用できます。
- ふりがな情報を確認する
- =PHONETIC関数でひらがなを抽出
- 必要に応じて置換で統一
- 大量処理はVBAで自動化
これらを押さえれば、顧客名簿・商品データ・学校名簿など、あらゆる場面で「漢字をひらがなに一括変換」できるようになります。