Excelで作業をしていると、作成した表を別のシートにも活用したい場面は多くあります。
例えば、前年の表をベースに今年のシートを作成したい場合や、部署ごとのシートに同じレイアウトの表を用意したい場合です。
ただし、「表をコピーしたら書式が崩れた」「数式が意図せず変わった」「値だけコピーしたい」など、思い通りにならないこともあります。
この記事では、Excelで表を別シートにコピーする方法を、用途別・状況別に詳しく解説します。
目次
- 1. 表を別シートにコピーする基本方法
- ・コピー&貼り付けを使う
- ・右クリックメニューからコピー
- ・ショートカットを使うと効率的
- 2. 貼り付けオプションの種類と使い分け
- ・すべて貼り付け
- ・値のみ貼り付け
- ・書式のみ貼り付け
- ・数式のみ貼り付け
- ・リンク貼り付け
- 3. 数式を保ったままコピーする場合の注意点
- ・参照が変わる相対参照と絶対参照
- ・別シートにコピーするときのシート参照
- ・外部参照を避ける
- 4. 表のサイズやレイアウトを崩さずにコピーするコツ
- ・結合セルに注意
- ・列幅・行高を合わせる
- ・テーマやスタイルを統一
- 5. 値だけコピーする方法
- ・計算結果だけを残す
- ・ショートカットで高速化
- 6. 表の一部だけをコピーする方法
- ・列や行単位でコピー
- ・フィルターで抽出したデータをコピー
- 7. 実務で使える表コピーの応用例
- ・月別売上表を年度別シートに展開
- ・部署別集計シートのテンプレート化
- ・データ入力フォームの複製
- 8. コピーできない・崩れるときの原因と対策
- ・ブックやシートが保護されている
- ・書式が崩れる
- ・大量データでフリーズする
- 9. 表コピーの効率化テクニック
- ・シート見出しをドラッグして複製
- ・書式だけまとめて適用
- ・列幅や行高もセットでコピー
- ■まとめ:目的に応じた貼り付け方法を選ぼう
1. 表を別シートにコピーする基本方法
参考:【Excel】シート・複数シートの一括コピーをする方法
・コピー&貼り付けを使う
最も基本的な方法は、表の範囲を選択してコピーし、別シートに貼り付けるやり方です。
- コピーしたい表の範囲をドラッグで選択
- 「Ctrl + C」でコピー
- 別シートを開き、貼り付けたいセルを選択
- 「Ctrl + V」で貼り付け
・右クリックメニューからコピー
- 表を選択
- 右クリック → 「コピー」
- 貼り付け先で右クリック → 「貼り付け」
・ショートカットを使うと効率的
- コピー:
Ctrl + C
- 貼り付け:
Ctrl + V
- 値だけ貼り付け:
Ctrl + Alt + V → V → Enter
2. 貼り付けオプションの種類と使い分け
・すべて貼り付け
値・数式・書式を含めて完全にコピーします。レイアウトをそのまま別シートに移したい場合に最適。
・値のみ貼り付け
数式ではなく、計算結果だけをコピーします。元データとのリンクを切りたい場合に便利です。
・書式のみ貼り付け
セルの色や罫線、フォント設定などの見た目だけをコピーします。別のデータに同じデザインを適用したいときに使用。
・数式のみ貼り付け
書式は変えずに、数式だけをコピーできます。既存のレイアウトを維持しながら計算式を追加したいときに有効。
・リンク貼り付け
コピー元のセルとリンクし、元データが変わるとコピー先も自動更新されます。集計用シートを作るときに便利。
3. 数式を保ったままコピーする場合の注意点
・参照が変わる相対参照と絶対参照
Excelでは、数式をコピーするとセル参照が自動的に変わる「相対参照」が基本です。
必要に応じて「$A$1」のように絶対参照にしておくと、別シートでも同じセルを参照できます。
・別シートにコピーするときのシート参照
=Sheet1!A1
のように、シート名が自動的に追加される場合があります。
コピー後に不要であれば手動で削除しましょう。
・外部参照を避ける
他のブックへのリンクは、コピー先でエラーや警告の原因になることがあります。
必要がなければ、コピー後に値貼り付けで固定します。
4. 表のサイズやレイアウトを崩さずにコピーするコツ
・結合セルに注意
結合セルを含む表は、コピー先で配置が崩れることがあります。
できるだけ結合を使わずに、中央揃えやセルの書式設定で対応するのがおすすめです。
参考:【Excel】セルの文字列を結合する方法|関数・演算子・TEXTJOIN・実務活用まで徹底解説
・列幅・行高を合わせる
コピー後に列幅や行高が変わる場合は、貼り付けオプション → 列幅を貼り付けを選択します。
・テーマやスタイルを統一
シートごとに異なるテーマが設定されていると、色やフォントが変わることがあります。
事前に同じテーマを適用しておくと見た目が揃います。
5. 値だけコピーする方法
・計算結果だけを残す
元データが不要で、計算結果のみを別シートに移したい場合は、値貼り付けを使います。
手順:
- 表をコピー(Ctrl + C)
- 貼り付け先で右クリック → 「形式を選択して貼り付け」
- 「値」を選択してOK
・ショートカットで高速化
- コピー:
Ctrl + C
- 値貼り付け:
Ctrl + Alt + V → V → Enter
6. 表の一部だけをコピーする方法
・列や行単位でコピー
特定の列だけ、または行だけをコピーしたい場合は、その範囲だけ選択してコピーします。
・フィルターで抽出したデータをコピー
- フィルターで必要な行だけ表示
- 表示された行をコピーして別シートに貼り付け
- 非表示行を除外するには「可視セルのみ選択」を使う
参考:【VBA】「フィルター 空白以外」を設定する方法|空白を除外してデータ抽出する自動化手法
7. 実務で使える表コピーの応用例
・月別売上表を年度別シートに展開
前年の売上表をコピーして別シートに貼り付け、日付や数値だけ更新すれば効率的に作業できます。
参考:【Excel】月と日付に合わせた曜日を自動表示する方法【カレンダー・日報・スケジュール表に最適】
・部署別集計シートのテンプレート化
共通のフォーマットを別シートにコピーして、部署ごとのデータを入力。フォーマット崩れを防げます。
・データ入力フォームの複製
同じ構造の入力シートを複数作成して、複数の担当者が同時に作業できるようにする。
参考:【Excel】開発タブの使い方を初心者向けに解説|マクロ・VBA・フォームを活用して業務効率化!
8. コピーできない・崩れるときの原因と対策
・ブックやシートが保護されている
保護設定が有効だとコピーできないことがあります。「校閲」タブから保護を解除してください。
・書式が崩れる
テーマやスタイルが異なる場合に発生します。コピー前にテーマを統一しましょう。
・大量データでフリーズする
数万行の表をコピーすると処理が重くなることがあります。
分割してコピーするか、不要なデータを削除してから実行しましょう。
9. 表コピーの効率化テクニック
・シート見出しをドラッグして複製
シート全体をコピーしたい場合は、シートタブを右クリック → 「移動またはコピー」で別シートを作成する方法もあります。
参考:【Excel】見出しを固定して印刷する方法|印刷プレビューやページごとの設定まで解説
・書式だけまとめて適用
「書式のみ貼り付け」を使えば、別シートのレイアウト統一が簡単です。
・列幅や行高もセットでコピー
貼り付けオプションの「列幅を貼り付け」「行高を貼り付け」を使うと、見た目を完全に再現できます。
■まとめ:目的に応じた貼り付け方法を選ぼう
Excelで表を別シートにコピーする方法は、単純なコピー&貼り付けから、値・数式・書式を選んで移動する方法まで多様です。
- 書式も含めて完全コピーしたい場合 → 「すべて貼り付け」
- 値だけ移したい場合 → 「値貼り付け」
- 見た目を統一したい場合 → 「書式貼り付け」「列幅貼り付け」
また、テーマやスタイルの統一、結合セルの回避、保護解除などの事前準備をしておくと、コピー後の修正作業を大幅に減らせます。
実務では、「何を目的にコピーするのか」を明確にし、それに合わせて最適な方法を選ぶことが効率化のポイントです。