Excelで関数を使っていると「#N/A」「#DIV/0!」「#VALUE!」などのエラーが表に出てしまい、
✅ 資料の見栄えが悪くなる
✅ 提出前に手動で消す必要があり面倒
✅ 計算が止まり他の処理にも影響する
と困ったことはありませんか?
そんな悩みを解決できるのが「ISERROR関数」です。
本記事では 「iserror関数とは」 を検索した方向けに、
✅ ISERROR関数の読み方と意味
✅ どのような役割があるのか
✅ 基本構文と使い方
✅ VLOOKUP・除算・MATCHなどでの活用例
✅ IFERROR・ISNA・IFNAとの違いと使い分け
✅ 実務での具体的な活用シーン
✅ よくあるミスと注意点
を初心者にもわかりやすく徹底解説します。
この記事を読めば、Excelでエラーのない見やすく整った資料を作れるようになります。
目次
- ✅ ISERROR関数とは?
- ・ 読み方
- ・ 意味・役割
- ・ 対応するエラーの種類
- ✅ ISERROR関数の基本構文
- ✅ ISERROR関数の使い方【基本編】
- ・除算エラーの判定する方法
- ・ IF関数と組み合わせてエラー処理する方法
- ・0除算エラー時に空白を返す方法
- ・エラー時に「エラー」と表示する方法
- ✅ ISERROR関数の実務活用例
- ・請求書・見積書で品番間違い時に「未登録」と表示
- ・在庫管理表で0除算エラー回避方法
- ・MATCH関数で検索エラー回避方法
- ■ IFERROR・ISNA・IFNAとの違い
- ■ ISERROR関数のメリット・デメリット
- ■ よくある間違いと注意点
- ■まとめ:ISERROR関数でエラーのない資料作りを実現
- ・コピペOK!ISERROR関数のテンプレ集
✅ ISERROR関数とは?
・ 読み方
「アイエスエラー関数」
・ 意味・役割
数式の結果がエラーかどうかを判定する関数 です。
✅ エラーが発生している場合:TRUE(真)
✅ エラーが発生していない場合:FALSE(偽)
・ 対応するエラーの種類
ISERROR関数は以下のすべてのエラーに対応します。
エラー種類 | 内容 |
---|---|
#N/A | 該当データなし |
#VALUE! | データ型が不適切 |
#REF! | 無効な参照 |
#DIV/0! | 0で割った |
#NUM! | 数値エラー |
#NAME? | 名前エラー |
#NULL! | 無効な範囲 |
✅ ISERROR関数の基本構文
=ISERROR(数式)
数式部分に計算式や関数を入れるだけで、その計算結果がエラーかどうかを判定できます。
✅ ISERROR関数の使い方【基本編】
・除算エラーの判定する方法
=ISERROR(A2/B2)
✅ B2が0の場合(0除算エラー):TRUE
✅ 正常に計算可能な場合:FALSE
・ IF関数と組み合わせてエラー処理する方法
エラー時だけ特定の値を返したい場合には IF関数と組み合わせて使う のが基本です。
基本構文
=IF(ISERROR(数式), エラー時の表示, 数式)
・0除算エラー時に空白を返す方法
=IF(ISERROR(A2/B2), "", A2/B2)
✅ B2が0の場合 → 空白を返す
✅ B2が0以外の場合 → 計算結果を返す
【Excel】【保存版】IFERROR関数で空白を返す方法|Excelでエラー時にすっきり見せる実務テクニック
・エラー時に「エラー」と表示する方法
=IF(ISERROR(VLOOKUP(A2, 商品表!A:B, 2, FALSE)), "エラー", VLOOKUP(A2, 商品表!A:B, 2, FALSE))
✅ 商品コードが見つからない場合 → 「エラー」
✅ 商品コードが見つかる場合 → 商品名を返す
【Excel】IF(ISERROR)関数を使いこなす方法|エラー処理と実務活用例を徹底解説
✅ ISERROR関数の実務活用例
・請求書・見積書で品番間違い時に「未登録」と表示
=IF(ISERROR(VLOOKUP(A2, 商品マスタ!A:B, 2, FALSE)), "未登録", VLOOKUP(A2, 商品マスタ!A:B, 2, FALSE))
✅ 商品コードの入力ミス・未登録の場合に「未登録」と表示し、エラーを防ぎます。
【Excel】月単位の日付計算をする方法【月末処理・締日・請求書にも使える!】
・在庫管理表で0除算エラー回避方法
=IF(ISERROR(在庫数/入荷数), 0, 在庫数/入荷数)
✅ 入荷数が0の場合の除算エラーを0に置き換え、資料が乱れないようにします。
【Excel】【在庫管理】在庫数に応じて発注判断を自動化するIF関数の設定方法|ムダなく効率的な仕入れを実現
・MATCH関数で検索エラー回避方法
=IF(ISERROR(MATCH(B2, 社員名簿!A:A, 0)), "未登録", MATCH(B2, 社員名簿!A:A, 0))
✅ 社員番号が存在しない場合は「未登録」と表示。
【Excel】IFNA関数で複数条件を処理する方法|VLOOKUP・INDEX/MATCH・IFとの組み合わせでExcel作業を効率化
■ IFERROR・ISNA・IFNAとの違い
◆ IFERROR関数との違い
=IFERROR(数式, エラー時の値)
✅ IF(ISERROR(...))の簡易版
✅ 記述が短く見やすい
✅ すべてのエラーを処理できる
✅ Excel 2007以降で使用可能
【Excel】【初心者でも簡単】IFERROR関数の使い方を徹底解説!Excelのエラーを見やすく整える実務テクニック
◆ IFNA関数との違い
=IFNA(数式, #N/A時の値)
✅ 「#N/A」エラーのみ処理
✅ 他のエラーは処理しない(参照ミスなどは残す)
✅ Excel 2013以降で使用可能
【Excel】【初心者向け】ExcelのIFNA関数とは?読み方・意味・使い方を徹底解説
◆ ISNA関数との違い
=ISNA(数式)
✅ 「#N/A」エラーの有無だけ判定
✅ 他のエラーは判定しない
項目 | ISERROR | IFERROR | IFNA | ISNA |
---|---|---|---|---|
処理対象 | すべてのエラー | すべてのエラー | #N/Aのみ | #N/Aのみ |
記述の簡潔さ | △(長め) | ◎(短い) | ◎(短い) | △ |
バージョン対応 | 全バージョン | 2007以降 | 2013以降 | 全バージョン |
■ ISERROR関数のメリット・デメリット
◆ メリット
✅ あらゆるエラーを検知可能
✅ 古いバージョンのExcelでも使用可能
✅ VLOOKUP・除算・MATCHなど汎用的に活用可能
◆ デメリット
✅ すべてのエラーを処理するため、関数ミスや参照ミスも気づかずに処理してしまうリスク
✅ 同じ関数を2回記述する必要があり式が長くなる
✅ 記述量が増えるため管理が煩雑になりやすい
■ よくある間違いと注意点
✅ 同じ関数を2回記述する煩雑さ
→ IFERRORを使うと簡潔化可能。
✅ すべてのエラーを処理してしまう
→ 検索エラーだけ処理したい場合はIFNAまたはISNAを使う。
✅ エラー時に返す値の設定に注意
→ 空白にするか0にするかで資料の使い勝手が変わる。
- 空白(""):集計時に計算対象外
- 0:集計対象になる
■まとめ:ISERROR関数でエラーのない資料作りを実現
✅ ISERROR関数は 数式のエラー有無を判定する基本関数
✅ IF関数と組み合わせることでエラー時だけ任意の値を返せる
✅ VLOOKUP・除算・MATCHなど幅広く使える
✅ 見積書・請求書・名簿管理・在庫管理で活用できる
✅ IFERROR・IFNAとの使い分けでさらに効率化可能
・コピペOK!ISERROR関数のテンプレ集
シーン | 数式例 |
---|---|
除算エラー時に空白 | =IF(ISERROR(A2/B2), "", A2/B2) |
除算エラー時に0返し | =IF(ISERROR(A2/B2), 0, A2/B2) |
VLOOKUPで未登録表示 | =IF(ISERROR(VLOOKUP(A2, 商品表!A:B, 2, FALSE)), "未登録", VLOOKUP(A2, 商品表!A:B, 2, FALSE)) |
MATCHで未登録表示 | =IF(ISERROR(MATCH(B2, 名簿!A:A, 0)), "未登録", MATCH(B2, 名簿!A:A, 0)) |
ISERROR関数を使いこなすだけで Excel資料の品質が大幅に向上し、業務効率が格段に上がります。
ぜひ今日からあなたのExcel作業に取り入れ、「エラーのない、わかりやすく整った資料」を作成してください。