VBAで自動化 VBA一覧 データ整形・分割 空白:削除

【VBA】文字列から右側のn文字を削除する方法

Excel VBAで文字列から右側のn文字を削除する方法について紹介します。この機能はデータ処理や文字列の整形時に非常に便利です。例えば、特定のフォーマットから不要な部分を削除する場合や、データの標準化を行う際に使用できます。

右からn文字を削除する方法

Excel VBAで文字列から右側のn文字を削除するには、Left関数とLen関数を組み合わせて使用します。Left関数は文字列の左側から指定した数の文字を返し、Len関数は文字列の長さ(文字数)を返します。

これら二つの関数を組み合わせることで、容易に右側からn文字を削除することが可能です。

Function RemoveRight(str As String, n As Integer) As String
' 文字列の長さがnより大きい場合のみ処理を行う

If Len(str) > n Then

RemoveRight = Left(str, Len(str) - n)

Else

' 入力された文字列の長さがn以下の場合、空の文字列を返す
RemoveRight = ""

End If

End Function

第一引数に処理対象の文字列(str)、第二引数に削除したい文字数(n)を取り、右側からn文字削除した結果の文字列を返します。文字列の長さがnより小さい場合は、空の文字列を返します。

TestRemoveRightという名前のマクロを作成し、RemoveRight関数を使って"Hello World!"から右側の6文字を削除し、結果をメッセージボックスで表示します。

Sub TestRemoveRight()

Dim originalStr As String
Dim resultStr As String
Dim numCharsToRemove As Integer

originalStr = "Hello World!" ' 処理する文字列
numCharsToRemove = 6 ' 削除する文字数

' RemoveRight関数を使用して文字列から右側のn文字を削除
resultStr = RemoveRight(originalStr, numCharsToRemove)

' 結果をメッセージボックスで表示
MsgBox resultStr

End Sub

TestRemoveRightマクロを実行すると、"Hello "がメッセージボックスに表示されます。これは、"Hello World!"から右側の6文字が正しく削除された結果です。

【VBA】文字列操作関数【Mid・Left・Right】

【VBA】セルの文字数を確認する(Len関数の使用方法)

-VBAで自動化, VBA一覧, データ整形・分割, 空白:削除