VBAで自動化 VBA一覧 変換・データ型 配列・データ操作

【VBA】文字列を大文字に変換:Ucase関数

Excel VBAで文字列をすべて大文字に変換する場合に便利なのがUCase関数です。UCase関数は、指定した文字列をすべて大文字に変換して返すため、データの統一や特定のフォーマットを適用する際に役立ちます。UCase関数を使用する方法について説明します。

Excel VBAでUcase関数を使用して文字列を大文字に変換する方法

Ucase関数とは?

UCase関数は、指定した文字列をすべて大文字に変換するためのVBA関数です。この関数は、テキストのデータを大文字に統一したい場合に使用されます。たとえば、"Hello" という文字列を UCase関数に渡すと、"HELLO" という結果が返されます。

Ucase関数の基本的な使い方

UCase関数は、以下のように使用します。

UCase(文字列)

文字列には大文字に変換したい文字列を指定します。


【使用例: 単一の文字列を大文字に変換する】

Sub ConvertToUpperCase()

Dim text As String
text = "Hello, World!"

' 文字列を大文字に変換
MsgBox UCase(text)

End Sub

"Hello, World!" という文字列を大文字に変換し、"HELLO, WORLD!" としてメッセージボックスに表示します。


UCase関数を使用すると、Excelシート内のデータや特定のセルの内容を一括で大文字に変換することができます。

セルの内容を大文字に変換する

特定のセルの内容を大文字に変換したい場合、次のようにUCase関数を使用します。

【使用例: セルの内容を大文字に変換】

Sub ConvertCellToUpperCase()

' セルA1の内容を大文字に変換してセルB1にコピー
Range("B1").Value = UCase(Range("A1").Value)

End Sub

A1セルの内容を大文字に変換し、その結果をB1セルにコピーします。例えば、A1セルに "example" という文字列が入っている場合、B1セルには "EXAMPLE" が表示されます。

Ucase関数の注意点

  • 英字のみが対象
    UCase関数は、英字(アルファベット)のみを大文字に変換します。数字や記号、非アルファベット文字は影響を受けません。
  • 元のデータの変更に注意
    UCase関数を適用すると、元のデータが大文字に変換されてしまいます。元のデータを保持したい場合は、別のセルや変数に結果を保存するようにしましょう。

まとめ

Excel VBAのUCase関数は、文字列を簡単に大文字に変換するための便利なツールです。データのフォーマットを統一したり、特定の処理を行う際に活用できます。この記事で紹介した方法を活用して、Excelでのデータ操作をさらに効率化しましょう。

-VBAで自動化, VBA一覧, 変換・データ型, 配列・データ操作