Excelの作業を自動化する際、VBAは必須ツールとなっています。 特に、SaveAsメソッドはExcelファイルの保存に関する多くのタスクを簡単に処理するのに役立ちます。基本的なSaveAsの使い方と豊富なオプションを詳しく紹介します。
SaveAsメソッドの基本的な使い方
最新のワークブックの新しい名前で保存する簡単な例
このコードを実行すると、「C:\YourDirectory\」というフォルダに「NewFileName.xlsx」のファイル名でワークブックが保存されます。
Sub SaveWorkbookWithNewName()
Dim Path As String
Dim FileName As String
Path = "C:\YourDirectory\"
FileName = "NewFileName.xlsx"
ThisWorkbook.SaveAs Path & FileName
End Sub
【関連記事】
さまざまなフォーマットでの保存
SaveAsメソッドは、Excelの様々なフォーマットで保存できる点にあります。例えば、「.xls」や「.csv」などの必要なフォーマットを指定することができます。
' CSVフォーマットで保存
ThisWorkbook.SaveAs FileName:=Path & "NewFile.csv", FileFormat:=xlCSV
パスワード付きでの保存
セキュリティを強化するために、保存時にパスワードを設定することも可能
ThisWorkbook.SaveAs FileName:=Path & "PasswordProtected.xlsx", Password:="YourPassword"
SaveAsメソッドの基本的な構文
SaveAsメソッドは、Excel ワークブックオブジェクトのメソッドとして使用されます。
【基本的な構文】
Workbook.SaveAs(Filename, FileFormat, Password, WriteResPassword, ReadOnlyRecommended, CreateBackup, AccessMode, ConflictResolution, AddToMru, TextCodepage, TextVisualLayout, Local)
【SaveAsメソッドの各引数の説明】
すべての引数を指定する必要はなく、必要な引数だけを指定して使用できます。
- Filename: 保存するファイルの名前やパス。文字列型で指定します。
- FileFormat :ファイルの形式を指定します。(形式の例)「.xlsx」「xlCSV」「.csv」ではxlOpenXMLWorkbook形式になります。
- Password: ワークブックを開くときのパスワード。
- WriteResPassword : ワークブックを変更するときのパスワード。
- ReadOnlyRecommend : True を指定すると、ワークブックを開いたときに「閲覧専用推奨」というメッセージが表示されます。
- CreateBackup :Trueを指定すると、バックアップファイルが作成されます。
- AccessMode : ファイルへのアクセスモードを指定します。例えば、xlExclusiveは他のユーザーのアクセスを拒否します。
- ConflictResolution : 保存時に問題が発生した際の解決の方法が指定されます。
- AddToMru :Trueを指定すると、最近使用したファイルのリストにファイルを追加します。
- TextCodepage : Mac のみで使用されます。テキストファイルで使用するコードページが指定されます。
- TextVisualLayout : Macでのみ使用します。テキストの視覚的なレイアウトを指定します。
- Local : True を指定する場合、Excel の言語設定を使用して保存します。False の場合は、VBA の言語設定が使用されます。
まとめ
Excel VBAのSaveAsメソッドは、Excelファイルの保存に関する作業を効率的に行うための強力なツールです。基本的な保存から、異なるフォーマットやパスワード付き保存まで、多岐にわたるオプションを活用して、日々の業務をよりスムーズに進めましょう。