Excel一覧 Excel操作・関数 基本関数(IF、SUMなど) 関数の使い方

【Excel】掛け算をまとめて行う方法|一括計算テクニックと関数活用術

Excelを使っていると、「単価 × 数量」「金額 × 税率」「人数 × 単価」など、複数行にわたる掛け算を一括で処理したいというシーンが頻繁にあります。

たとえば、売上データのようにA列に単価、B列に数量が入力されているとき、それぞれの掛け算を行ってC列に結果を出す…といった操作を毎回手入力していたら非効率です。

そこでこの記事では、Excelで掛け算をまとめて行う方法(行ごとの掛け算を一括で計算・表示する方法)を、初心者の方にもわかりやすく解説します。関数の使い方から、便利な応用ワザ、よくあるエラーとその解決策まで網羅しています。

✅ Excelで掛け算をまとめて行う基本の方法

Excelで掛け算を行う際の基本は「*(アスタリスク)」演算子を使うことです。これはExcelにおける掛け算の記号です。

例:A列に単価、B列に数量がある場合

=A2*B2

上記の式をC2セルに入力し、オートフィル機能(セル右下の十字マーク)でC10までコピーすれば、行ごとの掛け算をまとめて実行できます。


✅ オートフィルで掛け算を一括処理する方法

  1. C2セルに「=A2*B2」と入力
  2. C2セルを選択したまま、セルの右下のハンドル(小さな■)にマウスを合わせる
  3. ドラッグしてC10など、必要な範囲まで引っ張る
  4. すべての行に掛け算が自動で反映される

これが、最もシンプルでわかりやすい掛け算のまとめて処理方法です。

【Excel】列ごとに掛け算をする方法|関数と手順をやさしく解説【初心者向け】


✅ 中間列なしで一括で掛け算+合計する方法

行ごとの掛け算を中間列に出さずに、すぐ合計を出したい場合は SUMPRODUCT 関数が便利です。


・SUMPRODUCT関数の書き方

=SUMPRODUCT(A2:A10, B2:B10)

この式は、以下のように各行で掛け算を行い、その合計を求める関数です。

A2×B2 + A3×B3 + A4×B4 … A10×B10


使うメリット

メリット内容
中間列が不要計算列を作らなくて済むので見た目がすっきり
一括処理で高速1つの関数で複数の掛け算+合計ができる
実務で汎用性高売上、点数、数量、在庫などあらゆる業務に応用可能

✅ Excel 365/2021以降限定:動的配列を使った一括掛け算

新しいExcel(Office 365/Excel 2021以降)では、配列演算がさらにシンプルになっています。

=SUM(A2:A10 * B2:B10)

これは SUMPRODUCT とほぼ同じ意味になりますが、見た目がシンプルで読みやすいのが特長です。


✅ 掛け算の結果だけを別列にまとめて表示したいとき

たとえば、以下のような表を考えます:

A列:単価B列:数量C列:金額(掛け算結果)
1003=A2*B2
2002=A3*B3

この場合、C列に式を入力してオートフィルするだけで、全行の掛け算結果をまとめて出力できます。

【Excel】【初心者向け】掛け算とSUM関数を正しく使う方法|表計算の基本と応用をわかりやすく解説


■よくある応用例|掛け算まとめて処理の活用場面

✅ 売上管理表

  • 単価 × 数量で売上額を算出
  • SUMPRODUCTで全体の売上合計を一発計算

✅ 給与計算

  • 時給 × 労働時間 × 日数などの多段掛け算
  • 中間列を使うか、SUMPRODUCTに複数列指定
=SUMPRODUCT(時給列, 時間列, 日数列)

✅ 加重平均

  • 得点 × 重み の合計 ÷ 重みの合計 で計算
=SUMPRODUCT(得点列, 重み列) / SUM(重み列)

■よくあるエラーとその対処法

エラー原因対処法
#VALUE!数値でない文字列が掛け算対象になっているISNUMBERで数値かどうか確認/空白や文字列の削除
#SPILL!(Excel 365)結果を表示する範囲に他の値が入っている出力範囲を空ける/セルを削除する
結果が正しくない範囲の行数が一致していないA2:A10B2:B9 のように行数違いに注意
結合セルが含まれる数式が正しく処理されない結合セルを解除してから計算する

■掛け算処理を自動化したテンプレート例(無料)

掛け算と合計処理をまとめたExcelテンプレートの例:

商品名単価数量金額(単価×数量)
商品A3005=B2*C2
商品B5002=B3*C3
合計=SUM(D2:D10)
  • 中間列を使って金額を出す → =B2*C2
  • 合計行で =SUM(D2:D10) を使えば売上合計が出る
  • 中間列を省略したい場合は =SUMPRODUCT(B2:B10,C2:C10)

■よくある質問(FAQ)

Q. 複数行の掛け算を一発で終わらせるには?

A. SUMPRODUCT 関数を使えば、掛け算+合計が一発でできます。


Q. 掛け算結果を見ながら処理したい場合は?

A. 中間列を作って、各行の「=A2*B2」のような式を記述 → =SUM(...) で合計できます。


Q. 掛け算するセルに文字列が含まれていてうまく計算できない…

A. その場合、数値変換や IF(ISNUMBER(...)) で条件分岐を入れて処理するのが確実です。


■まとめ|Excelで掛け算をまとめて処理すれば作業効率が大幅アップ

Excelでは、行ごとの掛け算を一括で処理する方法として、

  • セル参照とオートフィル
  • 中間列+SUM関数
  • SUMPRODUCT関数
  • 配列数式(Excel 365以降)

などの手法があります。用途に応じてこれらを使い分ければ、売上集計・勤怠計算・業績評価などあらゆる業務において、正確でスピーディな集計処理が実現できます。


・ 本記事のまとめ

項目内容
基本の掛け算=A2*B2 で1行ずつ、オートフィルでまとめて処理
合計付き一括処理=SUMPRODUCT(A2:A10,B2:B10)
配列演算(新機能)=SUM(A2:A10*B2:B10)(Excel 365)
エラー対処#VALUE!#SPILL! などに注意
活用例売上、給与、加重平均、見積書など多数

掛け算処理の自動化は、Excel作業の基本にして最大の時短テクニックです。
この記事を参考に、あなたの業務をさらに効率化していきましょう。

【Excel】複数シートをPDFに変換する方法【すべてのシートを1つのPDFにまとめる!】

-Excel一覧, Excel操作・関数, 基本関数(IF、SUMなど), 関数の使い方